「手塩皿」というものをご存じでしょうか?
「手塩皿」よりも、「おてしょ」の方が、なじみのある方も多いかもしれません。
直径10cm以内の小皿のことで、元々はお塩を盛って使われていました。
不浄を払うためのお塩から、それを使って味加減を決めるようになっていったそうです。
小さいが故に、たくさんの使い方ができると、便利なお皿として注目されています。
食卓の上では、お醤油やお塩などの調味料や、わさびなどの薬味入れとしてはもちろん、
バターやジャムなどをちょっと使うのに役立ちます。
輪染みが気になる!という方は、お醤油差しの下にどうぞ。
何といっても、お皿は洗えるのでいつでも清潔です。
和菓子を乗せてみてもちょうどいい。
アイスを1スクープ乗せてみてもちょうどいい。
りんごやオレンジなども、一人分にはちょうどいい。
とにかくこのお皿は、「ちょうどいいお皿」なのです。
インパクト大なこちらのシリーズは、飾っておくだけでもよし。
手塩皿 各756円(税込)
一筆描きの縁起もので、プレゼントにも最適。
手塩皿 各756円(税込)
銘々皿として使うときは、下にランチョンマット替わりの手拭いを。
ちょうど、当ショップには、夏柄手拭いが揃っております。
手塩皿 756円(税込)
下に敷いた手拭い
線香花火ちらし 1,188円
箸休めシリーズは、こうしてお箸を置いてみて、初めて完成する柄。
こちらは、麺を持ち上げた格好になります。
やはり、この夏は、このスタイルでそうめんをツルツルっといきたいものですね。
そのときは、薬味を乗せるのもお忘れなく!
手塩皿 756円(税込)
下に敷いた手拭い
波の丸 972円
女性には、アクセサリー置場としての使い方もオススメ。
洗面所に置いておけば、大事な指輪の置場にもなります。
ヘアゴムやピンも、置いておけますし、何より、汚れたらすぐに洗えます。
また、お香皿としても使えますので、コーンスタイルのお香を1つ乗せてみてもかわいいかもしれません。
会社に置いておきたい!という方は、クリップを置いてみてください。
実はこのサイズのこの形が、一番取り出しやすいかもしれません。
ぜひ、みなさんの生活スタイルに合わせて、お好きな柄を選んでくださいね。
それでは、またお会いしましょう!
アテンダント オカダ
皆様こんにちは。
梅雨に入り湿気でジメジメしてなんだか憂鬱な気分になりがちな6月。
おまけに今年は暑い日と肌寒い日が交互に続いているような気がして、例年よりなんだか気分が晴れませんね。
そんな気分も下がり気味な6月。
その中でたった1日だけ家族みんなが笑顔になる日が、去る6/19の「父の日」だったのではないでしょうか?
「父の日」からは少し遅れてしまいましたが、本日はショップでもお買い求め頂ける、ミュージアムの父といっても過言はない、名誉館長の田中忠三郎先生のコレクションを感謝の気持ちを添えてご紹介させていただきたいと思います。
まずはこちらのコレクション。
【菓子型 大蓮 19.440円】
ショップで販売している田中先生のコレクションで真っ先に思い浮かべるのはこの菓子型ではないでしょうか?
砂糖を固めたお菓子、落雁を作るときに使用されていた歴史あるコレクションです。
こちらのデザインは大きな蓮。僕が数ある菓子型の中でも一番キレイだと思うものです。
当時の職人さんが掘った細工もお見事。
お部屋に飾るだけでなく、アクセサリートレイとして生活の中に取り入れてみてはいかがでしょうか?
こちらもおススメです。
【日本人形(ケース付) 31.320円】
明治時代後期~大正~昭和初期に作られたとは思えないほど、保存状態が良く、とても綺麗な日本人形です。
ご覧ください!色白美人の表情がまた色っぽいこと!
ショップにいらっしゃる訪日観光客の方々は、その美しさに思わず記念写真を撮られる事も多々あります。
ぜひ色あせない日本の美しさを体現するこちらをご自宅に迎えられてはいかがでしょうか?
続いてはこちら。
【端折(子供用) 23.760円】
端折(ばおり)と読みます。
生前の田中先生お伺いしたことがあり、こちらの端折は「長野県を中心に使われていたイ草で出来た帽子。夏は涼しく、雨が降るとイ草が膨らみ雨に濡れない工夫がある」と仰っていました。
先人の深い知恵を感じることのできるコレクションです。
最後はこちら。
【田中忠三郎著「物には心がある。」 1.000円】
アンティークのコレクションではないのですが、田中先生を語るうえでこちらは欠かせません。
田中先生の自伝であり、当時の一般庶民の暮らしや想いを語っている当館自慢の書籍です。
当館の展示室には、コレクションの解説と併せて、この本から抜粋した文章を至る所でご覧いただける展示になっております。
それは、コレクションを知識として知っていただくだけでなく、当時の暮らしに思いを馳せ、当時の人々の想い、田中先生の愛を感じていただきたいからです。
本当に本当に読んでいただきたい一冊です。
※今回ご紹介したコレクションは書籍以外、古民具の為、すべて1点物です。
在庫状況などはお電話でお気軽にお問合せください。
最後に少しだけ思い出話をさせてください。
当館が2009年にオープンしたてだった頃、入社間もない僕を生前の田中先生があるとき、手招きして僕にこう仰いました。
「これからね。お客さんも仲間もここに来る全員をね。家族だと思って温かく迎えて頂戴ね。君は失敗しても間違えてもいいから、それだけは忘れずにのんびり頑張ってね。」
そう仰ってくださったのを今でも覚えています。
田中先生の言葉に見合うような働きはまだまだ出来ていませんが、ご来館くださる皆様を笑顔でお迎えさせていただこうと「父の日」に改めて思いました。
ぜひ、皆さまも「雨だから億劫だな!」なんて思わずに、田中先生の愛に溢れた当館へお越しくださいませ。
皆様のご来館、心よりお待ちしております。
大原
雨にも負けず、風にも負けず...。
と朗読している場合じゃないですね。
改めまして、みなさま、こんにちは!
関東も梅雨入りしジメジメした毎日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
さて本日は梅雨でも室内で楽しめる書籍をご紹介致します!
まずは、こちら、今年大人気の国芳の本です。
めでる国芳ブック¥1,944
この本は読むだけではなく綺麗に取り外せるので壁に飾ったりとインテリアとしても楽しめます!
続きましては、こちら!
折りCA各¥1,296(税込)
折りCAこけし版¥1,512(税込)
お子様と一緒に楽しめる折り紙!
小さなお子様とでも簡単に作れるようになっており、大人も楽しくなってしまいます!
続いてもお子様と一緒に楽しめる本です!
パラパラブックス!
これは大人でもハマってしまう一冊!
パラパラするだけでストーリーが映像のように見え何回でもパラパラしたくなります!こちらは種類も豊富で、プレゼントとしても人気です!
ちなみに、オススメはフルーティー侍です!
モネ・むしくいさま・ばくだんむし各¥1,296(税込)
クルクルパーマネントガール・猫のあいさつ・猫のおかえり・猫の誕生日・猫のきまぐれ・フルーティー侍各¥1,080(税込)
続きましては渋いあなたへ贈る一冊!
仏像の見方!¥2,376(税込)
普段はなかなか興味がなくても、この一冊を読めば段々、仏像の魅力に取り付かれていきます!
見方や豆知識を楽しみ、それを友人や家族に披露するのも面白いのではないでしょうか!
さて本日は4冊の書籍をご紹介しましたが、いかがでしたか?
上記の写真の通り当館の書籍コーナーもリニューアルしまして、書籍の種類も増えました!
是非この機会に、お気に入りの書籍を探してみてはいかがでしょうか?
皆様のお越しを心よりお待ち致しております。
アテンダントT
東京もそろそろ梅雨入りの季節となりましたが、皆様はいかがお過ごしですか。
浅草の路地裏にも紫陽花が美しく咲き、街に彩りを添えています。
さて、アミューズミュージアム1階のミュージアムショップでは、様々な和の雑貨や書籍を取り揃えていますが、その中で異彩を放つ新商品がこのたび登場しました!
今回は、梅雨の時期でも元気が出るカラーと動物たちの可愛い表情が特徴のシリコンがま口をご紹介します。
ゆかいな仲間たちが揃ってます!
あなたならどれを選びますか?
mimi POCHI Friends動物シリーズ 1,296円(税込)
日本らしいJAPANシリーズは浅草を訪れる外国人に大人気!
江戸張子の他にも狐面や招き猫も入荷予定です。
mimi POCHI JAPAN 江戸張子 1,296円(税込)
こちらは上の動物シリーズよりも少し小さめサイズ。
小銭はもちろん、鍵やUSBメモリも入るので、小物類の紛失防止にいかがでしょうか。
付属のネックストラップとナスカンで、いろんな使い方ができそうです。
POCHIBI DARUMA 1,382円(税込)
こちらはキーリングとイヤホンジャックが付いていて、何通りにも使える優れモノ。
透明ケース入りなので、ちょっとしたプレゼントにも最適ですね。
mimi POCHI BitFriends Key ring&strap 1,166円(税込)
水に濡れても安心のシリコン素材なので、これから夏のレジャーにもオススメですよ。
雨の日のお出かけは是非、浅草のアミューズミュージアムへ。
そしてミュージアムショップでシリコンがま口をお手に取ってみて下さい。
ご来館をお待ちしております。
アテンダント ちょん
こんにちは!
皆様いかがお過ごしですか。
梅雨時期はまだですが、最近何故か週末になると雨模様といった感じで、
お出かけが雨だとうんざりしますね。
さっさとじめじめした季節を乗り越えて、からっと晴れた夏を迎えたいです。
さて、今回は帆前掛けをご用意致しました、
早速紹介させていただきます。
ロング 紺色 47×67 cm
縁起もん前掛け「だるま」 ¥4,104 中央線前掛 ¥5,292
縁起もん前掛け「招き猫」 ¥4,104 縁起もん前掛け「かえる」 ¥4,104
日本の前掛けは江戸時代に今の「形」になり、明治時代からユニフォームや広告宣伝としても使われるようになりました。
こちらの前掛けは日本で最後に残った前掛けの産地、愛知県豊橋市の前掛け織り工場で織られた生地を使用しています。
使い込むほどに柔らかく、長持ちする生地です。
前掛けは古くから様々な役割を果たしてきました。
現在となると更に、楽しめるアイテムとなりつつあります。
例えば
1. 記念日のプレゼントとして
ロング 紺色 47×67 cm
縁起もん前掛け 各¥4,104
6月19日は、父の日です。
日頃頑張っているお父様に「ありがとう」
2. 日本文化大好きな海外のお友達に
ロング 紺色 47×67 cm
浮世絵前掛け 各¥4,104
神奈川沖波裏柄はとにかく人気!
3. ご家族お揃いに
ウルトラマン (大人用) 紺 47×67 cm ¥4,104
ウルトラマン (子供用) 紺 31×43 cm ¥4,104
ウルトラセブン(子供用) 黒 31×43 cm ¥4,104
料理や日曜大工に親子ペアで〜
もちろん、派手な柄に苦手な方にも無地のものもご用意しております。
カフェ前掛け 47×47 cm(朱・紺・からし) 各¥5,184
ロング前掛け 47×67 cm(黒・からし・ねずみ) 各¥5,940
前掛け業界で、帆布の糸、織りによって生地の厚さが変わるため、
順次に「1号」「2号」「3号」という通称があります。
ここまで紹介したのが2号前掛けで、こちらの無地なのが1号です。
より分厚くて、腰にフィットする生地で、色落ちもほとんどしません。
やや高めなお値段ですが、金額に見合う価値でございます。
ぜひ店頭でお手に取って触ってみてください。
皆様のお越しをお待ちしております。
アテンダント
チョウ
ここ数日、日中は日差しも強くなってきて、夏の訪れを感じています。
そんな季節にぴったりの夏柄の手ぬぐいが、ミュージアムにたくさん入荷しております。
手ぬぐいは手や体を拭いたり、汗を拭ったりするのはもちろんのこと、
スカーフ代わりに首に巻いたり、
季節の柄を活かして、テーブルコーディネートやお部屋に飾ってお楽しみいただくことができます。
手ぬぐいでラッピングしてプレゼントするのもステキですよ。
紫陽花も、少しずつほころび始める季節になってきましたね。
左) 紫陽花大 1,188円
右) 雫紫陽花 1,080円
こちらは朝顔の柄。
左) 柳に団扇 1,296円
中) 明け朝顔 1,080円
右) 夏草に朝顔 1,296円
梅雨の季節も楽しい気持ちになれそうなかわいい柄の手ぬぐいはいかがですか?
和傘を真上から見たような小紋柄の団扇も一緒に。
てるてる坊主 972円
小判型団扇 972円
細長い形が粋な小判型団扇は、男性にも人気です。父の日のプレゼントにもいいですね。
「そうめん」をイメージした手ぬぐいをセットにしてプレゼントしてみても。
左) 山葵 1,296円
中) そうめん縞 972円
右) 切子 1,188円
箸一双(天然木うるし) 1,620円
キッチンで使ったり、お弁当を包むのにかわいらしい夏野菜の柄の手ぬぐいも。
左) とうもろこし 1,080円
中) 夏トマト 1,080円
右) オクラ 1,080円
夏らしいテーブルコーディネートに
ビアガーデン 1,080円
えんどう豆 1,060円
一足早く、花火大会気分
上) 宵花火ぼかし 1,512円
下) ソーダ 1,080円
豆団扇(でめきん) 864円
お子様が持つのにちょうどいい小振りの団扇。オフィスなどでもさりげなく使えますよ。
数量限定の手ぬぐいもございますので、お早めにどうぞ。。。
アミューズミュージアムへのご来館、心よりお待ちしております。
ミュージアムスタッフ kan
これから梅雨に向かう時期、皆様いかがお過ごしでしょうか?
浅草は三社祭という一大イベントを終え、一息ついているような雰囲気です。
とはいえ、天気予報でも連日の夏日が伝えられる今日この頃、
ここだけは気を抜いてはなりません...!!
そう、紫外線対策!!
まだまだ夏は先とお考えの方もいらっしゃるかもしれませんが、
今から準備をしておくに越したことはありません。
そこで本日は、ショップに到着したオススメのアイテムをご紹介いたします。
◆ラフィアのつば広帽子(画像左) ¥11,880
◆ラフィア帽子 kei 黒(画像右) ¥14,040
つば広帽子は、首の後ろまでしっかり日光を遮ってくれるので紫外線対策にはもってこい!
いわゆる麦わら帽子とは異なり、ヤシ科の植物の繊維であるラフィアは柔らかく、大変丈夫です。
畳んでバッグに入れても平気なので、お出かけでの活躍は間違いありません。
そして、先ほどの画像ではシンプルなスタイルだった中折れの「kei」は、
付属の羽飾りを付けるとまた違った表情に。
お手持ちのハットピンやコサージュを飾っていただいても素敵にアレンジできます。
お次は定番のアームカバー。
◆靴下屋さんがつくった指とおしアームカバー 各色¥1,836
早くも人気色が品薄状態のこちらのアームカバーは、
丈が長めで肘上まで覆ってくれるのが嬉しいポイントです。
麻混の生地は肌触りもさらりと心地よく、
蒸れが心配な方にもお試しいただきたい一品。
きっとお気に召していただけると思います。
夏本番に向けた商品を充実させつつ、皆様のご来館をお待ちしております。
今回、帽子をご紹介したラフィアのアイテムにはバッグもございますので、
是非ショップ内をチェックしてください!
皆様が暑さや日差しに負けず、日々の装いを楽しめますように。
既に日傘が手放せなくなったアテンダント、ワタナベでした。
皆様こんにちは!
最近は暑い日が増えて、だんだん春から夏に向かっているのを感じます。
季節の変わり目なので、体調など崩さないようお気をつけ下さい。
今回は、そんなこれからの季節を、快適に過ごすためのアイテムを、いくつかご紹介します!
店内には、多種類の下駄や雪駄、可愛いサンダルを取り揃えております。
まずはこちら!
(左:和柄編み込みサンダル ¥2,916 右:和柄婦人下駄 ¥2,700)
とても可愛らしく、大人の女性らしい履き物です。
足元を華やかにしてくれますね!
そしてお次は、紳士アイテムのご紹介です。
(左:紳士下駄 ¥2,592 右:雪駄 ¥5,400)
浴衣や着物はもちろん、少し工夫して洋服に合わせてもとてもかっこいいアイテムです。
足元に『和』をプラスして、下町浅草をのんびり散歩なんていかがでしょうか!
ご紹介したアイテム以外にも、柄違いなど多種類をご用意しております。
どのアイテムも人気商品につき、タイミングによっては品切している場合がございます。
気になった方は、ぜひぜひお早めにゲットして下さいませ!
アテンダント 加知
桜の時期を終えると、浅草の街はどこかそわそわした様子になります。
5月に入れば、待ちに待ったお祭りがやってくるからです。
それが、浅草の名物。三社祭!
粋なお兄さん方が、威勢のいい声を飛ばしながら、神輿を担ぐ姿。
これこそが、浅草。東京。
毎年、多くのお客様で賑わいます。
お祭りシーズンが始まると、お客様の中にも浴衣姿や着物姿の方をよくお見かけします。
そんな中、可愛らしいお客様もいらっしゃいます。
浴衣や甚平、袢纏を着た可愛いキッズたちです。
当ショップでは、キッズコーナーを設けており、たくさんのお子様アイテムを揃えておりますが、
特に夏は活気づきます。
本当に、キッズサイズって可愛らしいですね。
ということで、今回は、毎年大好評いただいている、甚平をご紹介します。
一番人気は、ふんわりしたガーゼ素材で、肌に優しい甚平。
サイズ展開は80、90、100cmとなっております。
お兄ちゃんと妹
各4,104円(税込)
お姉ちゃんと弟
各4,104円(税込)
なんていうコンビも可愛らしいですよね。
ちなみにこのシリーズは、お揃いのガーゼ手拭いもございます。
各648円(税込)
各4,104円(税込)
そして、こちらはさらし手拭い素材で、さらっとした着心地。
コットン100%で、こちらも気持ちのいい甚平です。
90cmのみの展開 5,184円(税込)
大胆な柄で、かっこよく目立ちます。
暑い季節をさらっと快適に過ごすということは、子どもにとってはとても大事。
さらさらの柔らかな肌を守ってあげるためにも、肌に優しい素材を選んであげたいですね。
すでに、ショップでは多くのお客様にお問い合わせ頂いております。
ぜひぜひ、お早目に、お待ちしております。
アテンダント オカダ
皆様こんにちは。
新しい会社や新しい学校など、新しい環境を迎えた方もいらっしゃるかと思いますが、新生活が始まる4月ももう後半。
4月も終わりを迎えるの時期になると、
「あー、なんだか疲れちゃったな。ゴールデンウィークはゆっくりしよう」と思われる方もいらっしゃるかと思います。
そんな方に、ゴールデンウィークは家でのんびり「刺し子」をされてはいかがでしょうか?
本日は当館でも販売されている多くの「刺し子」の作品の中から、gajiさんの作品をご紹介致します。
まずはこちら。
まめ額 ¥2.160-
gajiさんの作品を代表するまめ額。
木額の中に、切手程の布が入っており、可愛いくて癒される動植物が多く描かれています。
その中から一番人気の猫。
同じ猫でもひとつひとつ手刺しなので、各々表情に微妙な違いがあり、それがなんとも可愛らしい。
お花を見つめる猫、草原を散歩する猫、恋する猫。
きっとお気に入りの猫ちゃんを見つけられる事でしょう。
続いてはこちら。
缶バッチ ¥324-
こちらは手刺しでデザインされたものをデータ化し、缶バッチとしてプリント製作したものです。
さきほどの猫ちゃんも勿論います。
缶バッチはお買い求めもしやすいので、外国人観光客にも喜ばれています。
「手刺ししたものをバッチにして、また何かに刺し留める」
なんだか「刺し子」の無限のループを感じてしまいます。
最後はgajiさんの新作であり大作のこちら。
ロンパース ¥2.800-
実はgajiさん自身、最近お子様がお生まれになったそうです。
きっと我が子を見つめながら製作したのでしょう。やさしさを感じられる作品です。
蛍光色のロンパースにちょこんと刺し子がされていてとってもキュート。
中でもおススメのデザインはドクロとタツノオトシゴ。
サイズは70cmと80cmがありますが、1点1点手作りの為、数に限りがございますので、お早めにお手に取って頂きたい作品です。
外でも遊びたくなるゴールデンウィーク。
今年はいつもと違って、「刺し子」をされてごゆっくり過ごしてみてはいかがですか?
皆様のご来館、お待ちしております。
大原